2017年 01月 31日
![]() 冬枯れの近所の用水路。 久々にこの場所を通りかかると、この近くにあった温室が取り壊されていた。 この近辺は温室野菜やメロンの栽培施設が多く、撮影にはもってこいの面白い場所だったのだが 年々、味のある光景や施設が無くなりつつある・・・。 この場所も再開発が進み一体どう変貌していくのか・・・。 どこか郷愁感やさびしさを感じる出来事だった。 第一回プラチナブロガーコンテスト ブログランキングに参加しております ポチッ!してくれると励みになります ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by windmark-sakura
| 2017-01-31 20:24
| ニューカラー調・フィルム調
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 01月 30日
![]() 午前中は雨だったが、夕方には晴れはじめて、太陽の陽射しを見る事が出来た。 今日もD810後継機の話題。 どうもデジカメinfoではソニー製4200万画素のセンサーを 載せてくる可能性が高いと予想する人が多いようだ。 う~ん、4200万画素ね・・・、RAW現像で編集したら データサイズは一体どのくらいになるのか・・・。 考えてみるとCanonの5Ds5300万画素はやっぱ、やりすぎで使い勝手が悪いという 話も聞こえてくるし、そもそも周りでこのカメラを持ってる人もいないし見かけたことが無い。 NikonのD800系やCanonの5D2~3はよく見るが・・・。 やっぱPCの性能が頭打ちの上にカメラボディの価格が40万越えだと買えないし、買わないわな~。 20万円前後でフルサイズ機は手に入る訳で、 そのカメラと比較してどれほどの画質の向上があるのか、 と言われれば印刷では全く分からないし、いくらモニタで鑑賞と言っても等倍鑑賞なんかしないし。 Nikonはこの期に及んでまだ高画素化競争を続けるのだろうか? 今後のカメラは処理チップの技術革新や軽量化に移っていくような気がするのだが・・・。 あと、D810後継機にはできたら、電子シャッターを採用して欲しい。 レフ機で電子シャッターを採用できるかは知らないが・・・。 1/32000秒まで対応できるようになると個人的には地味ではあるが魅力的だ。 軽量化、電子シャッター搭載を考えると やっぱミラーレス化するしかないだろうという答えが出てくる。 NikonのFマウントはミラーレスには不向きだから、そうなると新マウントという事になるので Nikonはミラーレス化するのが遅れる可能性もある。 あまり業績も芳しくなく、開発速度も遅くなっている NikonFマウントにあまり投資は出来ない訳で、レンズ投資は慎重にならざるを得ない。 第一回プラチナブロガーコンテスト ブログランキングに参加しております ポチッ!してくれると励みになります ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by windmark-sakura
| 2017-01-30 20:05
| ニューカラー調・フィルム調
|
Trackback
|
Comments(2)
2017年 01月 29日
![]() 今日の夜から雨が降り出した・・・。 金曜日雨の予報がはずれ、日曜の夜に降り出した雨。 今日は冷え込みも少なく、随分と暖かい夜となっている。 今日のデジカメinfoの記事でNikonD810後継機の噂が出ていた。 問題は画素数で4200万画素か5000万画素を超えるのか。 個人的には今のままの3600万画素でD500のAF、高感度画質のアップ、 連写6コマ以上を実現してくれればいいかな~と。 問題はそれだけでは新機種を出すことの意味やセールスポイントが薄い事。 別にタッチパネルとかバリアングルとかあっても困らないが無くても 個人的にはあまり困る事が無い機能だし、もし機能面で何か強力な売りとなるものを 付けるとしたら何だろう?と考えるとなかなか難しい。 Nikon版アートフィルター?それともフィルムシミュレーション? なんだかこれだけでは買い換えるほどの後押しにはならない。 ただ単に画素数ばかり上げられてもHDDの容量を圧迫するだけで 余り画質面での恩恵はもうない気がする。 いっその事、画素数据え置き、動画もいらない、何かの新機能もバリアンもいらないので AFと連写コマ数だけ向上させて30万以下でお願いします、と言う訳にはいかないのかな~と。 不要な機能ばかり付けられて、高い商品になってしまうのは勘弁と言うのが今の自分の心境だ。 第一回プラチナブロガーコンテスト ブログランキングに参加しております ポチッ!してくれると励みになります ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by windmark-sakura
| 2017-01-29 22:46
| ニューカラー調・フィルム調
|
Trackback
|
Comments(2)
2017年 01月 28日
![]() 浜松西区の高塚町付近の光景。 新幹線と東海道本線が交差し、その間に挟まれた冬のこの町並みは どこかアメリカ的な風合い、荒漠な雰囲気が漂っている。 ニューカラー的な仕上げにぴったりな場所だ。 やっぱり、こういう褐色で空虚な世界観の表現はKodakフィルムのカラーが良く似合う。 第一回プラチナブロガーコンテスト ブログランキングに参加しております ポチッ!してくれると励みになります ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by windmark-sakura
| 2017-01-28 19:34
| ニューカラー調・フィルム調
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 01月 27日
![]() 昨日撮影に行ったストックから。 東海道線の駅で途中下車し、駅の構内から東海道線を望める場所で撮った一枚。 結構見事な眺望で浜松市街が遠くに見えるこのスポットは 撮影にはいい場所だと思った。 どこまでも続く東海道本線の線路を眺めつつ冬の空の青さに心惹かれた。 第一回プラチナブロガーコンテスト ブログランキングに参加しております ポチッ!してくれると励みになります ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by windmark-sakura
| 2017-01-27 16:54
| 風景~街角スナップ~
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 01月 26日
![]() 今日は浜松西区佐鳴湖西岸域の地域のスナップへ出かけた。 朝は冷え込んでいたが日中は気温も上がり、温かみを感じる冬の一日。 空は青空の冬空快晴の空模様で一日中雲を見かける事は無かった。 先週今週と出かけた事で未編集未整理のデータが山積み・・・。 HDDの空き容量も200GBとこのペースで行くと来月の半ばにはデータが溢れかってしまう。 撮影にも行きたいが編集作業も進めないと PC内の整理も出来ないし今は時間が足りない・・・。 明日は午後から雨の予報だが気温はそこそこ上がりそうだ。 第一回プラチナブロガーコンテスト ブログランキングに参加しております ポチッ!してくれると励みになります ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by windmark-sakura
| 2017-01-26 21:04
| ノスタルジー・ノイジー写真
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 01月 25日
![]() このコンクリートの補強面、以前撮った時よりも崩壊が進み、 完全に粉々に砕け散るまで時間の問題だと感じた。 今日、パナソニックが新製品のカメラとレンズの発表があったが フジも中判ミラーレスを2月に発売と各社、新製品の情報が続々出てきている。 問題はNikonなのだが、DLシリーズの発表のみだと、さびしい発表会になりそう・・・。 どうも最近のNikonは開発が遅れている様で肝心の一眼関連の後継機種の噂が 全く聞こえてこない・・・。 流石に一年延期したDLのみの発表だけ、となると、かなり経営状態が悪いと感じてしまう。 それだけ開発に力を入れられない事情がある訳で、やっぱ社内の人員削減も進める事だし かなりゴタゴタしているのだろう。 つい最近、OLYMPUSのE-M1MarkⅡのDXOのスコアが発表になったが マイクロフォーサーズの素子サイズのカメラで2世代前のフルサイズカメラに匹敵する スコアは正直凄いと感じた。 D700と同等の画質があの小型ボディで再現できるのはすごい。 しかもAFの改善も進み、レフ機とそん色ないところまで来ているというし そういう機能や画質面で劇的な向上があったのであの強気価格設定になったのだと。 まあ、高感度ISOでの画質やボケ味などはAPS-Cやフルサイズには敵わないが 街撮り用のカメラという事であれば十分に候補に挙がる機種だと思った。 あとは価格、最近フジのX-Pro2の価格が跳ね上がっているのでちょっと買えないし E-M1 MarkⅡの価格が早く下がってくれれば購入対象になると思った。 なんだかNikonからはフルサイズミラーレスが出る気配を感じない・・・。 最近のNikonは何かにつけ焦らすパターンが多いな~と感じる。 第一回プラチナブロガーコンテスト ブログランキングに参加しております ポチッ!してくれると励みになります ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by windmark-sakura
| 2017-01-25 17:39
| 風景~街角スナップ~
|
Trackback
|
Comments(2)
2017年 01月 24日
![]() 今日の夕空。 蒼ざめた様な冷たい色合いの冬の空と樹木のシルエットに美を感じた。 第一回プラチナブロガーコンテスト ブログランキングに参加しております ポチッ!してくれると励みになります ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by windmark-sakura
| 2017-01-24 20:34
| 今日の空
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 01月 23日
![]() フォトテクニックデジタル 2月号の読者投稿ギャラリーノンジャンル部門にて佳作に選ばれました。 [選評] 選者 テラウチマサト先生の選評 街灯と夜空を撮った写真だがレタッチを施すことによってタイトルにある 「夕闇に佇む電子惑星」と言う感じを表現できている。 アイデアと被写体の捉え方の面白さを評価した。 一方、レタッチでその効果を出すだけでなく、このテーマで街灯を切り取るのだとしたら さらに切り取り方の工夫も考えてほしい。 街灯の支柱部分をカットすれば三日月にも見えただろう。 写真を縦位置に変えて撮影することでもっと不思議な感覚を出せたように思う。 今年フォトテクニックデジタルで初めて選ばれました。 先月はアサヒカメラで今月はフォトテクと何とか掲載連続が続いている。 来月、アサヒカメラで4位入選で3月までは何とか掲載されるのだが問題は4月以降。 日本カメラの方は来月はダメ、デジタルカメラマガジンとフォトテクだけが 結果は判っていないのだが、ガンレフ関連のフォトコンはどうも自分の作品は 最近は、選ばれなくなっているので期待薄である。 送り先が増えたので作品作りが大変ではあるが、今年は気合を入れて 企業フォトコンにも出来るだけ応募していきたい。 問題は自分でもこれはいける!と思える作品ができていない事で、こればかりは 被写体とのめぐり合わせもあるので、会心の作はプロでもなかなか難しいと思っている。 何年か前、日本写真家協会展で入選した作品ほどの強烈な1枚は 数年に一度程度の確率なのだろうと思う。 月例に送るレベルの作品はそれなりにある。撮り貯めた在庫はかなりあるので この中から、企業フォトコンや月例でトップを獲れる様な作品を探し、 仕上げていくほかないと思う。 ここ最近はガッツリ加工の作品は薄れてきて フィルムチックな自然な風合いのレタッチが多くなってきた。 まあ、この画像は加工してみようと思うと ガッツリ加工する作品もあるが以前よりも減った気がする。 また、HDR加工による作品も以前と比べナチュラルで自然な雰囲気になりつつあるので この最近の変化がどう評価に繋がるのか、それとも繋がらないのか、 そこを見極めて、作品作りを考えていきたい。 今月選ばれた1枚の選評はすごく参考になった。 やはり縦構図の方が良かったのかと思ったし、 支柱をカットするという視点が自分には抜けていた。 被写体をどう切りとり、どう煮詰めて編集するかで まだまだ伸びしろがあるのだというのが分ったのが大きかった。 今後はもっと被写体に対しての観察力と切り取り方を考えて撮影に臨みたい。 第一回プラチナブロガーコンテスト ブログランキングに参加しております ポチッ!してくれると励みになります ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by windmark-sakura
| 2017-01-23 19:45
| フォトコンテスト入選・入賞関連
|
Trackback
|
Comments(2)
2017年 01月 22日
![]() 今日の一枚は最近ハマってる 冬の駐車場をエアリー・ハイキーで仕上げるシリーズから。 今日は仕事の帰り道、道路が濡れていることに気づいた。 どうも昼間、しぐれてみぞれの様な雨が降ったようで夕方かなり冷え込んでいた。 今週も天気が良く、冷え込みが少ない日を選んで、浜名湖周辺を散策してみたい。 先週撮影に行ったが、まだまだ撮り足りなく、消化不良であったし 途中で電池切れという事で強制終了となったので今度は万全の態勢で撮影に臨みたい。 第一回プラチナブロガーコンテスト ブログランキングに参加しております ポチッ!してくれると励みになります ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ▲
by windmark-sakura
| 2017-01-22 20:56
| ハイキー・エアリーフォト
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
ブログランキングへ
クリックしてくれると励みになります
![]() 写真ランキング ![]() にほんブログ村 参加中のほかの写真サイト ●総合写真カメラサイト ガンレフにも参加中です windmark-sakuraのページへ sakuraのもう一つのmyBlog 風紋~諸事百般雑記帳~ 写真関連Links ・ニコンイメージング ・オリンパスイメージング ・photo style デジタルカメラRicohJapan ・GANREF/デジタル一眼レフカメラと写真の総合サービス ・フォトコン オンラインショップ (株)日本写真企画 ・フォトテクニックデジタル 玄光社 ・価格.com ・浜名湖ガーデンパーク ・カメラのキタムラ ネットショップ 管理人が運営するブログ windmark~風の記憶~ 過去の記事はこちら ~風紋~徒然歳時記 旧館(FC2版バックアップ用) お気に入りLinks 写真ブログLinks 廃墟関連links ホーロー看板、懐かしい自販機、レトロなもの、電柱電線関連links 日本酒、焼酎、酒関連links 絵画、画材、建築、芸術関連link 写真関連・写真用品・カメラメーカー関連links PC、インターネット、ブログ関連links ☆自己紹介/撮影機材 profile 撮影機材 ☆注意事項・禁止事項 注意事項・禁止事項 ☆注意事項 当ブログに掲載、使用している 写真・記事の無断使用や 無許可転載(複写や複製など)を 禁止します 当ブログと関係のないコメント、 トラックバック、スパムなど削除する事がありますのでご了承ください 相互リンク Any Given Sunday F5.6のモノクローム OZIO IN KAGAWA 自然のままゆっくりと・・・ 空写真~c o l o r l e s s w i n d 古美術やかた お気に入りブログ
コバチャンのBLOG 天気晴朗なれど~ 京都写真(Kyoto P... ヒトは猫のペットである howdygoto's ... デジタル宮城の歳時記 hal@kyoto 風景-Photo Precious*恋するカメラ Photo Of 北海道大陸 (本日のショット) 下手... いま、そこにある雲 ** mana's K... FUNKY'S BLUE... runapica(るなぴか) ちわりくんのありふれた毎日 Berry's Bird Silver Oblivion fiat lux pho... Another Story ちわりくんのありふれた毎日II Film&Gasoline 言衣りごと・暮らしごと。 Soul Eyes ささなみ幻影記 ちわりくんのありふれた毎... 外部リンク
カテゴリ
全体 雲~夕焼け・夕日 雲~朝焼け 日常風景 今日の空 巻雲 巻層雲 積雲 巻積雲 高積雲 高層雲 層積雲 乱層雲 層雲 積乱雲 飛行機雲 レンズ雲 天使の梯子 空・雲・太陽 電柱と空 街灯と空 夜空・月・星 ブルーモーメント 幻日・幻月 日暈・月暈 彩雲・瑞雲 虹・月虹 環水平、環天頂アーク 太陽柱・光環現象 特殊な雲・その他の空の現象 NIKON D300 RICOH GX200 CANON IXY DIGITAL700 風景~スナップ・一般~ 風景~自然~ モノクローム写真・風景 ポラロイド・トイフォト調写真 風景~建物~ 風景~モノ~ 風景~夜景~ 風景~街角スナップ~ ノスタルジー・ノイジー写真 ニューカラー調・フィルム調 クロスプロセス・アナログフォト 冬の記憶 モノクロームの記憶 70'sTaste photo ハイキー・エアリーフォト ストリートフォト・街スナップ 光と影 ニュートポグラフィックスフォト 6×6フィルム調 HDR加工写真 標識のある風景 佇むモノ 美術館めぐり 京都旅行記 秘境駅を巡る旅日記 鉄道沿線・駅の風景 店紹介~グルメ、食べ物~ 物撮り~食べ物~ 花・植物 雑貨・小物 動物 聖地巡礼 フォトコンテスト入選・入賞関連 その他 リンク 政治・社会・マスコミ関連 撮影機材・ソフト関連 思想・哲学・文化評論 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... タグ
Nikon D800(1079)
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(1050) Nikon D700(517) Nikon D300(455) TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(448) AF-S DX NIKKOR16-85mm F3.5-5.6(371) OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II(213) M.ZUIKO ED 12-40mm F2.8 PRO(212) Canon PowerShot G5X(171) AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300m(134) RICOH GX200(72) FUJIFILM X-T1(43) フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR(43) M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5(36) OLYMPUS PEN E-P3(36) ニコンAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8(25) TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm(25) Nikon D810(14) SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM(8) Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2(7) CANON IXY DIGITAL 700(4) AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED(2) M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO(1) ブログジャンル
リンク
ライフログ
sakuraが読んだ書籍
掲載されました
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||